人気ブログランキング | 話題のタグを見る

球体関節人形 DOLL SPACE PYGMALION

pygma.exblog.jp
ブログトップ
2015年 01月 12日

三折人形2

江戸三つ折れ、と呼ばれる三折人形です。
素材は張り子(和紙)に胡粉を塗リ重ねて作られています、

日本髪を結ってお口に笹色紅で化粧された、江戸時代の三折人形です。

三折人形2_c0183903_1043693.jpg



三折人形2_c0183903_10431950.jpg


三折人形2_c0183903_10433954.jpg


体の構造ですが、足首、膝、股関節、腰、首、が可動する構造です、
肘から手先までは繋がったパーツで、上腕部は縮緬で肩に繋がれています。
関節接合部に穴があり、鯨のヒゲを通して接合されていました。

三折人形2_c0183903_10434935.jpg


三折人形2_c0183903_10535112.jpg


三折人形2_c0183903_117157.jpg


同じタイプの江戸三つ折れですが、こちらの人形は髪が落ちてしまっています。
上の写真の人形より大きめで、こちらの人形の方が体がしっかり出来ていて、
安定して動き、座りも良かったと記憶しています。

三折人形2_c0183903_1103490.jpg


三折人形2_c0183903_111338.jpg


三折人形2_c0183903_1655278.jpg


構造はこちらの写真が解りやすいと思います。
頭は首からお腹の下部へ紐で繋がれています。

三折人形2_c0183903_1112620.jpg



足の接合部には鯨のヒゲが使われていて、
穴に通して両端を潰して抜けないようにしてあります。

アンティック・ビスクドールの球体関節と比較すると
ゆるい構造で、手に持った時に自然にカクッと動いたり、
膝の動きが正座にこだわった作りになっていたり、
そのあたりが実に日本的だな~と感じます。

三折人形2_c0183903_1113892.jpg


三折人形2_c0183903_1115573.jpg


三折人形2_c0183903_1121332.jpg


# by pygmaliondoll | 2015-01-12 10:34 | 人形写真
2015年 01月 08日

 安本亀八

松本喜三郎と同じ時代に生き、喜三郎のライバルと見られていた生き人形師が安本亀八です。
仏師の家系に生まれ、その道を志しますが、明治維新後の廃仏毀釈運動により仏師の仕事はなく、
人形細工師として身を立てます、
亀八は安政年間「1854~1860」大阪に渡って大和や河内などを巡遊しながら神社仏閣の彫刻などを手掛けています。
三重県にもかかわりがあり、名張市に断続的に滞在し、地元の有力者たちの肖像彫刻を残しています。

 安本亀八_c0183903_052386.jpg


 安本亀八_c0183903_053718.jpg


明治初年から本格的な生き人形興行に乗り出し成功をおさめます。
亀八の生き人形代表作が明治23年制作の相撲人形「野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)」です。
《相撲生き人形-野見宿禰と当麻蹶速》は、明治23年(1890)に初代安本亀八が当初、第三回内国勧業博覧会に出品するために制作しましたが、完成が遅れ、後に浅草寺の境内に展示されていたところ、その出来栄えに感動したアメリカ人収集家フレデリック・スターンが購入し、デトロイト美術研究所に寄贈された、現存作品としては、亀八の最大級にして、最も優れた生き人形作品のひとつです。 平成17年に熊本市現代美術館がデトロイト美術研究所より購入しました。

 安本亀八_c0183903_07631.jpg


 安本亀八_c0183903_064423.jpg


長男が二代目、三男が三代目亀八を襲名一時期三人で生き人形を制作していた時期もあったようです。
三代目安本亀八は大正の頃世田谷三軒茶屋に工房を構え各国の万国博覧会に出品された風俗人形や菊人形、上流階級の贈呈用人形などを制作します。

 安本亀八_c0183903_0212229.jpg



 安本亀八_c0183903_0102810.jpg



 安本亀八_c0183903_0101143.jpg



 安本亀八_c0183903_061484.jpg


またデパートのマネキン人形も多く制作しています。
伊勢丹、白木屋、松屋などから注文を受けます、
なかでも銀座松屋との関係は深く大正14年の開店記念ディスプレイには歌舞伎役者、女優、芸者など100体近い人形を制作、
松屋はその後も陸軍展、結婚風俗展、日本舞踊展、などの催しを相次ぎ開催し、さらに100体近い人形の制作を亀八に依頼します。
生き人形は百貨店と出会うことによって木戸銭をとって見せる、見世物人形からマネキン人形へとその役割を変えていきました。

# by pygmaliondoll | 2015-01-08 14:00 | 人形回想録
2015年 01月 08日

三折人形 1

日本人形の中でも人形愛好家に好まれているのは、いわゆる市松人形だと思います、
なかでも裸体にして正座のできるように作られた人形が三折人形です。
30年ほど前ですが人形店から修理を依頼された時に資料として撮った写真です。
三折人形にも素材や仕組みにいくつかの違いがあります、
こちらは木彫の丸太三折といわれるタイプです。
人形の作り、着物の仕立など、非常に良くできた極上品でした。
デコッパチ、オカメ顔で愛嬌があって可愛いですね!!


三折人形 1_c0183903_223844100.jpg



三折人形 1_c0183903_22403820.jpg



三折人形 1_c0183903_2241034.jpg



三折人形 1_c0183903_22595590.jpg

このタイプの三折人形をしっかり座らせるには、
お尻の下に枕をあてたり、足首を回転させて指先でお尻を支えるようにします。
同じような構造で桐粉で作られた三折人形もありますが、
木彫りということは一点ものということですね。

三折人形 1_c0183903_22395345.jpg



三折人形 1_c0183903_2253231.jpg



三折人形 1_c0183903_22561149.jpg



三折人形 1_c0183903_22562532.jpg


# by pygmaliondoll | 2015-01-08 12:22 | 人形写真
2015年 01月 01日

HAPPY NEW YEAR 2015


HAPPY NEW YEAR 2015_c0183903_157471.jpg

昨年はホビージャパン誌に連載していました中級者向けの技法を
みなさんの支持、ご協力があって「吉田式Ⅱ 球体関節人形制作指導書 」として出版することができました。
ほんとうにありがとうございました。
HAPPY NEW YEAR 2015_c0183903_15294786.jpg

いつもピグマリオンメンバー皆さんの頑張りにパワーをいただいています、
今年もガンバッテそれぞれの思いを人形にしていきましょう。
そして、みなさんと一緒に人形を楽しみたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします!

# by pygmaliondoll | 2015-01-01 15:40 | 教室情報
2014年 12月 17日

水澄美恵子創作人形展

~昭和の元気な子供たち~
水澄美恵子創作人形展_c0183903_11384064.jpg
水澄美恵子創作人形展_c0183903_11385362.jpg


# by pygmaliondoll | 2014-12-17 22:58 | 人形展情報